メディア

Please Mr. Postman じょーじ船瀬のどゆ意味このソング? 2021/01/04

オリジナルは黒人音楽の老舗レーベルモータウンの女性3人のグループ、マーべレッツが1961年に歌ったのですが、日本ではカーペンターズのカバーが有名ですね

この歌は恋人の手紙をまちわびるきもちを歌っています

郵便といえばお正月は年賀状ですね

官製年賀はがきは1950年から販売が始まりました

初年度は1億8000万枚が発行されたそうです

発行数は年々増え続け2003年に44億6000万枚発行されたのがピークでした

その後はずっと減り続け今年は20億枚を切るまでとなりました

なんとピークの半分以下になっちゃったんですね

2003年というと、90年代から普及し始めた携帯電話で写メールが始まった年なんですね

ライフスタイルが変わったということだと思います

今ではメールだけでなくLineやSNSで新年のあいさつをすることがていちゃくしていますよね

さてところで海外の年賀状事情はどうなっているんでしょうね?

欧米というか、キリスト教圏では年末年始のイベントというとクリスマスがありますから、年賀状ではなくクリスマスカードを送ります

そこに新年の挨拶も書かれていることが多いです

Merry Christmas and a Happy New Yearとかが決まり文句の一つです

一方東アジアの中華圏では旧正月に年賀状を送る習慣があるそうです

旧正月(春節)に迎春なんて書いてその年の干支の絵を描いて送るのが定番のようです

イスラム教圏では年賀状の習慣はないんだそうです

手紙の話題に戻りますが、ボクは中学くらいのときに海外の友達と文通していたことがあります

イギリス、ドイツ、オーストリアの人と文通していたんですが、今と違って世界の情報を手軽に得る方法がなかったので、この歌のようにまだかまだかと返信が待ち遠しかったのを覚えています

当時の郵便事情はヨーロッパへの航空便は一週間前後かかりましたから、エアメール用の薄い便箋に書いた手紙を送ると返事が来るのは2、3週間後でした

電子メールがある今は、世界中どこであろうとメールを送ればすぐ返事が来ますよね

便利である反面、そんなに早く返事が来ても手紙に書くネタがなくて困っちゃいます

郵便を待つときの切なさ そんな古き良き習慣があった時代の恋心を歌ったのがこの歌です

コメントを残す

*